人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仙台

仕事上の仲間でもあり、私にとっては友でもあった人の葬儀のために仙台に向かった。
はっきりしない曇り空は、今の気分のようだ。

仙台_c0217406_18495902.jpeg
新幹線から筑波山が見えた GR3

家族葬なのでご焼香だけさせていただく。棺の中の顔は眠っているかのようだった。
斎場を出て、彼が愛した街を歩く。

仙台_c0217406_18575559.jpeg
仙台のアーケード GR3

共に飲み歩いた小路もある。仲間たちと一緒に飲んだ店もある。
こんな理由でこの街にやってくるとは思わなかった。

仙台_c0217406_18525536.jpeg
壱弐参横丁 GR3

仙台_c0217406_18513364.jpeg
通りすがりに目に入った鮮やかな赤の扉 GR3

足の向くまま彷徨い歩き、駅までたどり着いた。デッキから駅を眺め、もうこの街に来ることはないのかもしれないと思った。

仙台_c0217406_18540728.jpeg
仙台駅前 GR3



# by ema_photo | 2023-01-17 18:36 | Richo GR III | Comments(0)

秋の散歩。

秋の散歩。_c0217406_09294567.jpg
Fuji X100F /いろいろ補正。

文化の日。近所の神社まで散歩。
秋晴れで気持ちが良い。
参道の紅葉もそろそろ見頃になっている。

秋の散歩。_c0217406_09302274.jpg
Fuji X100F /いろいろ補正。

…とはいえ、まだ緑のところもちらほら。
Fujiのカメラはこういう色合いに強い気がする。

秋の散歩。_c0217406_09314437.jpg
Fuji X100F /いろいろ補正。

X100Fは好きなカメラで、いつも机の上に置いてある。
ただ35mm単焦点の割には大きいのでついついGRやX-E4を持ち出すことが多い。
でも、フィルムライクな操作感で歩きながらぽちぽち撮るにはとても楽しい。

秋の散歩。_c0217406_09322249.jpeg
iPhone14 Pro/ちょこっと補正。

ところがここに来て強敵が。
iPhone14 proである。
広角から標準、中望遠と簡単に切り替えながら撮れる。
でもってこれがまあよく写るのだ。

広角をコンデジ、望遠をiPhoneというかつてでは考えられない組み合わせの散歩となった。


# by ema_photo | 2022-11-04 09:45 | Fuji X100F | Comments(0)

フィルムの時間。

フィルムの時間。_c0217406_14065300.jpeg
Fuji X-E4 / Perger 35mm f1.2

オリンパスペンEE3が好きだ。洗練されたスタイルと機能。簡単に撮れるカメラでありながらしっかりした描写。
そしてハーフサイズのカメラならではの写りと撮影可能枚数。電池を気にしなくていいのも素晴らしい。

フィルムの時間。_c0217406_14065291.jpeg
Olympus PEN EE3 / Fuji 100 / 写真アプリで白黒化

そう言いつつもフィルムを入れてから撮り終えるまでに10ヶ月もかかってしまった。
フィルムの初めの方は1月頃の写真。

フィルムの時間。_c0217406_14065243.jpeg
Olympus PEN EE3 / Fuji 100 / 写真アプリで白黒化

毎度のことだけど、ハーフで撮るとフィルムの中で季節が巡ってしまう。
冬から春へと時は過ぎ…。

フィルムの時間。_c0217406_14065296.jpeg
Olympus PEN EE3 / Fuji 100 / レタッチなし

比較的のんびりしていた頃、あちこちを散歩していた記録が残っていた。
時間の流れがそこだけ違う速度のようだ。

フィルムの時間。_c0217406_14065311.jpeg
Olympus PEN EE3 / Fuji 100 / レタッチなし

いつの間にやらもう秋。
ハーフカメラで撮った写真の現像は、フィルムの中に封印されたままの時間が写真屋さんの機械の中から一気に飛び出してくるような感覚。
こういうのもなかなか楽しい。


# by ema_photo | 2022-10-10 14:25 | Olympus PEN EE3 | Comments(0)

さくらさくら。

さくらさくら。_c0217406_08385635.jpg
Fuji X-E4 / summicron 50mm

今年も桜の季節がきた。毎年のことだけど、この時期は写真を撮ることが増える。
昨年の秋に転居したので、また違った風景で撮影することができている。幸い、歩いて行けるところに大きな公園がありたくさんの桜が目を楽しませてくれる。

さくらさくら。_c0217406_08384904.jpg
Fuji X-E4 / super wide heliar 15mm

桜に取り囲まれるような気分になれる場所もある。ただ残念なことに今年はちょっと青空不足。
それでも桜の美しさは春の気分を高めてくれる。

さくらさくら。_c0217406_08383463.jpg
Fuji X-E4 / summicron 50mm

今回は、X-E4の写真。Fujiのカメラは桜の色を柔らかなピンクに写してくれる気がする。

さくらさくら。_c0217406_08381509.jpg
Fuji X-E4 / summicron 50mm

この1枚だけは、電車に乗って出かけた先の桜。学生時代を過ごした街の懐かしい景色。
35年以上ぶりかな。花見の酒を初めて飲んだのもこの風景の中だった。駅周辺は変わってしまったけれど、桜の景色は昔のままだった。


# by ema_photo | 2022-03-31 08:51 | Fuji X-E4 | Comments(0)

Cマウント遊び(続き)

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09372522.jpeg
X-E4にGIZMON Wtulensをつけてみた

Pentax Q7での格安Cマウントレンズ遊びが広がって、X-E4にもCマウントのレンズとアダプターを購入してみた。
これで元々持っていたWtulensとPixcoの25mm,35mmの3本をQ7,PEN F,OMD,X-E4で遊べるようになった。
今回はX-E4にこれらをつけて遊んでみた。

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09382650.jpeg
X-E4 / Wtulens / クラシックネガ

Wtulensは薄くてレンズの出っ張りがほとんどないため、レンズキャップの代わりになりそう。ピントも絞りも使えないかわりに気軽にパチパチ撮れる利点もある。逆光には弱いけどうまく光を選ぶと面白い感じになる。

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09375748.jpeg
X-E4 / Wtulens / Acros

X-E4で使ってみたかった理由がAcros。国産レンジファインダーのフィルムカメラで自家現像していた頃の雰囲気に近くなって楽しい。APS-Cだと画角が26mmくらいの広角となり、スナップにちょうどいいかも。

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09370743.jpeg
X-E4にPixco CCTVレンズ 35mm f1.7をつけてみた

続いて今回購入したPixcoのレンズ。前回は25mm f1.4だったけど、こちらは35mm f1.7のもの。フジXマウントのアダプター付きのものがあったので購入してみた。これも3000円台で買える。見た目はなかなかいいんだけど、果たして使えるか?

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09384638.jpeg
X-E4 / Pixco CCTVレンズ 35mm f1.7 / velvia

これはなかなかのクセ玉。中央部は解像するけど周辺が暴れる。開放だと背景によってはものすごいぐるぐるボケが出てくる。絞り込めば少しは落ち着いてくるので画面を見ながら絞りを調整する感じ。絞りはクリックがないので開放以外は一体幾つなのか解らないというのも面白い。

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09390791.jpeg
X-E4 / Pixco CCTVレンズ 35mm f1.7 / クラシックネガ

風景よりも静物や人物の方が面白いかもしれない。ポートレート撮ったらどんな感じだろう?
X-E4ではクラシックネガとの相性もいい感じ。

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09392310.jpeg
X-E4 / Pixco CCTVレンズ 35mm f1.7 / Acros

Acrosで撮ってみたらこれもなかなか好みの感じになった。オールドレンズっぽい?
なかなか使い所が難しいけれど、レンズ自体が小さいからバッグに入れておいてちょっと変わった雰囲気を楽しみたいときには力を発揮しそう。

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09394065.jpeg
X-E4にPixco CCTVレンズ 25mm f1.4もつけてみた

試しに25mmの方もつけてみた。ちょっと鏡筒が細くて似合わないかな。
こちらはファインダーを除いた時点でケラレが出ていることがわかる。

Cマウント遊び(続き)_c0217406_09395744.jpeg
X-E4 / Pixco CCTVレンズ 25mm f1.4 / クラシックネガ

結果はご覧の通り。トリミングして切り出せばこれはこれで面白いかもしれない。
でも25mmに関してはマイクロフォーサーズの方が似合いそうだ。

どのレンズも決して写りがいいというわけではないけれど、この値段でこれだけ遊べればお買い得。
LC-AやHOLGAなどトイカメラで遊んでいた頃のようにいろんな写真あり方を楽しめそうだ。







# by ema_photo | 2022-02-08 10:27 | Fuji X-E4 | Comments(0)